ドライアイは目の表面を覆って保護する涙が不足したり質が落ちることで起こる病気です。高齢化も一つの要因ですが、エアコン、パソコン、スマートフォン、コンタクトレンズの使用などによって、患者数は年々増え続けています。

ドライアイには目の乾き、目が疲れやすい、涙が出る、目の不快感といったさまざまな症状がありますが、目が乾くと表面が傷つきやすくなり、そのままにしておくと角膜や結膜の健康も損なわれることになりかねません。パソコンやスマートフォンを長時間使用する場合は、定期的に目を休める、瞬きの回数を意識的に多くする、蒸しタオルで目を暖めて血行をよくするといった対処法でドライアイが解消されることもありますが、点眼薬を利用することでさらなる改善が期待できるでしょう。

目の組織に損害を与えるフリーラジカルを捕捉するNアセチルカルノシンが含まれているIAS取り扱いのCan-C点眼薬は、白内障の治療だけでなく、ドライアイ症候群、角膜疾患、コンピューター視覚症候群、眼精疲労、眼の炎症、視力障害などにも効果的です。また潤滑剤が含まれていること、乳酸の蓄積を抑制することから、コンタクトレンズ装着時の不快感を和らげることもできます。

関連製品